長野県で電気の開通をする際の流れと連絡先を紹介します。
長野県での電気開通は新電力の開通申し込みができる電気ガス開始窓口「📞0120-172-317」でも行っています。
当日中の開通も可能な場合があるため、お急ぎの方もお気軽にお電話ください。
電話番号 | 0120-172-317 |
---|---|
受付時間 | 8:00~20:45 ※年末年始を除く(WEB申し込みは24時間受付) |
長野県への引っ越しで電気を開通したい方は電気ガス開始窓口へ
引っ越し先の長野県で電気の開通をしたい方は、電気ガス開始窓口「📞0120-172-317」へご連絡ください。
電気ガス開始窓口は中部電力ではありませんが、長野県内で開通可能な電力会社の申し込みが可能です。また、専門スタッフが最短で開通可能な電力会社をお探しします。開通をお急ぎの方も、ぜひお電話ください。
電話番号 | 0120-172-317 |
---|---|
受付時間 | 8:00~20:45 ※年末年始を除く(WEB申し込みは24時間受付) |
引っ越し手続きに必要な情報
電気の開通には、以下の情報を用意してから申し込みましょう。
<引っ越しの際に必要な情報>
- 契約者名義
- 電気を使用する住所
- 希望開始日
- 料金の支払い方法(口座振替・クレジットカード等)
引っ越し時は旧居の解約手続きも忘れずに
電気の引越しには、電気の開始手続きと解約手続きの2つが必要です。
旧居の解約手続きも忘れずに行いましょう。
地域の大手電力会社の解約については、以下の記事からも確認できます。
長野県|電気の開始手続きを忘れていた時の対処法
電気の開始手続きを忘れていた時は、すぐに電力会社に連絡し電気の手続きを行いましょう。
電気の開通をお急ぎの場合は、新電力の開通ができる電気ガス開始窓口「📞0120-172-317」の利用もおすすめです。中部電力ではありませんが、最短で即日開通ができる可能性があるため、お急ぎの方はぜひご活用ください。
電話番号 | 0120-172-317 |
---|---|
受付時間 | 8:00~20:45 ※年末年始を除く(WEB申し込みは24時間受付) |
また、稀にブレーカーを上げると電気を使用できてしまうことがありますが、電気の契約は必ず必要です。そのまま使い続けると電気が突然止まってしまいますのでご注意ください。
長野県|電力に関する取り組み
長野県は、豊かな水資源を利用した再生可能エネルギーの活用に取り組んでいます。新規水力発電所の建設を推奨し、再生可能エネルギーの地産地消を推奨しています。具体的な取り組みは以下のとおりです。
①県庁舎の電気を100%再エネ化
長野県は、2050年までに脱炭素化の実現を目指しています。再生可能エネルギーの生産拡大と利用を促進しています。
2023年7月からは、長野県庁舎で使用する電気を実質再生可能エネルギー100%に切り替えました。この取り組みにより、2030年には年間30,000tの温室効果ガスの削減を目指しています。
また、県庁舎だけでなく県有施設も省エネ化と再エネ100%の電気への切り替えを順次行っています。
②信州Greenでんきの活用
長野県は、犀川・千曲川・⽊曽川・天⻯川信州などの豊かな水資源を有しています。信州の水を利用し、発電された電気を販売する「信州Greenでんき」プロジェクトを行っています。
信州Greenでんきは、家庭で使用する電気を環境に優しい水力由来の電気にすることが目的です。信州Greenでんきによって販売された電気代の一部は、長野県内の再生エネルギーの拡大に活用されます。
信州Greenでんきの電気料金プランを選択すると、長野県の特産品を年に1度受け取ることができます。引用:長野県|公営電気事業