東北電力の支払い期限から20日以上経過すると、契約が自動的に解除される可能性があります。
契約解除になってしまった人は、再度電気開始の契約手続きが必要です。電気の再契約は、電気ガス開始窓口「📞0120-172-317」でも承っています。東北電力ではありませんが、最短当日中に開通できる可能性があります。(受付時間:8:00~20:45)
電話番号 | 0120-172-317 |
---|---|
受付時間 | 8:00~20:45
※年末年始を除く(WEB申し込みは24時間受付) |
目次:
電気が止まる原因1位「電気代の滞納」
自宅の電気が止まる原因で最も多いのは、電気代の滞納です。
東北電力では、支払期日を20日経過しても支払いが遅れた場合は送電停止されます。送電停止は、滞納分を支払い、送電再開の依頼をする事で電気の供給を再開できます。
送電停止から更に日数が経過すると東北電力から契約廃止(強制解約)の通知が届きます。
この場合、東北電力を解約(強制解約)になっているため、電気の新規契約手続きが必要です。
電気が止まった時の電話番号・問い合わせ先
東北電力が止まった時の問い合わせ先は、「送電停止」または「強制解約」どちらの状況に該当するかによって異なります。
「電気料金お支払いについてのお願い」に記載の支払日を長期間過ぎ、東北電力から解約のお知らせが来た方は「強制解約の場合」を、電気料金の支払期日を過ぎてしまった方は「送電停止の場合」をご覧ください。
強制解約の場合
東北電力で滞納により強制解約となった場合は、電気の再契約が必要です。
東北電力エリアの電気の再契約は電気ガス開始窓口「📞0120-172-317」でも承っています。
WEB受付よりも電話受付の方がスムーズに手続き可能です。当日中に電気を点けたいなど、お急ぎの方はぜひご連絡ください。(電気ガス開始窓口は新電力紹介を含む電気やガスの取次総合窓口です。)
電話番号 | 0120-172-317 |
---|---|
受付時間 | 8:00~20:45
※年末年始を除く(WEB申し込みは24時間受付) |
PR
電話で引越し/開始手続き
通話料無料
WEBで引越し/開始手続き
24時間対応
送電停止の場合
東北電力エリアで送電停止になってしまった方は、滞納分の支払いを済ませた後、東北電力へ送電再開の連絡が必要です。送電再開の申し込みは、東北電力の受付フォームからお手続きください。
送電再開の申し込み | 受付フォーム |
---|
お手元に電気代をお支払いいただいた際の領収書があるとスムーズに手続きできます。
電気代滞納以外で電気が止まる原因
電気代の滞納以外で電気が止まる原因は、以下のとおりです。
- 近所一体を含む停電
- 自宅のみの停電(電化製品などの使い過ぎによってブレーカーが落ちている)
自宅周辺の電気も止まっている場合や、東北電力送配電の公式HP上停電情報が発表されている場合は停電が起きているでしょう。
上記どちらにも当てはまらない場合は一度ブレーカーが落ちていないか確認してください。
ブレーカーが落ちていた場合は、使用中の電気機器のコンセントを抜いて、ブレーカーを上げ直しましょう。

停電で電気が止まった時の電話番号・問い合わせ先
停電のお問い合わせは、東北電力パワーグリッドで受付ています。
問い合わせ方法は以下の3通りです。
- 電話
- チャット
- アプリ
電話で問い合わせる
停電のお問い合わせを電話で行いたい場合は、下記窓口へお掛けください。
窓口 | 東北電力ネットワーク |
---|---|
電話番号 | 0120-175-366 |
受付時間 | 全日24時間受付 |
チャットやアプリで問い合わせる
停電についてチャット、アプリでお問い合わせをご希望の方は、以下からお問い合わせください。
チャットから問い合わせる | チャットURL |
---|---|
アプリで問い合わせる | アプリをダウンロードする |
電気が止まってから送電再開の流れ
電気が止まってから再開するまでの流れは、電気が止まった原因により異なります。
- 強制解約の場合
- 送電停止の場合
- 停電の場合
それぞれご自身の電気が止まった理由をお確かめの上、流れをご確認ください。
強制解約の場合
東北電力が強制解約になってしまった場合、電気再契約までの流れは以下のとおりです。
- 電気の再契約をする
- 滞納している電気代を東北電力へ全て支払う
①電気の再契約をする
東北電力エリアの電気の再契約は電気ガス開始窓口「📞0120-172-317」でも手続き可能です。
電話番号 | 0120-172-317 |
---|---|
受付時間 | 8:00~20:45
※年末年始を除く(WEB申し込みは24時間受付) |
電気ガス開始窓口「📞0120-172-317」は新電力紹介を含む電気やガスの取次窓口です。最短当日から東北電力エリアの電気・ガスの再契約が可能なため、お急ぎの方はご活用ください。
②滞納している電気代を東北電力へ全て支払う
電気の再契約が済んだら、東北電力へ滞納分の支払いを行います。
電気代を滞納している場合、お支払期限日から1日過ぎる度に約0.03%(年10%)の延滞利息がかかってしまうため、早めに支払うことをおすすめします。
PR
電話で引越し/開始手続き
通話料無料
WEBで引越し/開始手続き
24時間対応
送電停止の場合
東北電力が送電停止になってしまった場合、送電再開までの流れは以下のとおりです。
- 東北電力へ滞納している電気代を全て支払う
- 東北電力へ送電再開の連絡をする
①東北電力へ滞納している電気代を全て支払う
送電再開の申し込みをする前に、滞納分の料金を全て支払う必要があります。
お手元の振込用紙の期限を確認し、早急に支払いましょう。
②東北電力へ送電再開の連絡をする
滞納分を支払い後の送電再開連絡は、受付フォームから可能です。
送電再開の申し込み | 受付フォーム |
---|
電気が止まった時の注意点
電気が止まった時の注意点は以下のとおりです。
- 家電が使えなくなる
- 支払延滞料金がかかる
電化製品が使えなくなる
支払いが遅れ電気が止まってしまうと生活に必要な家電が使えなくなります。
例えば、照明が点かず真っ暗になり、冷暖房器具なども使用できないため、冬は寒さに、夏は暑さに耐えなければなりません。
支払延滞料金がかかる
電気代の未払いが続いている場合、支払延滞料金がかかります。
東北電力では、延滞利息として支払いが遅れる日数に応じて約0.03%(年10%相当)が課されます。
東北電力|電気が止まった時によくある質問
東北電力の電気が止まってしまった時によくある質問をまとめました。
どのくらい未払いが続くと電気は止まる?
お支払期日検針日の翌日から30日目となり、さらに20日を過ぎて支払いが確認できないと電気が止まる可能性があります。
送電停止と強制解約の違いは?
送電停止と強制解約の違いは、電力会社の契約が残っているかどうかの違いです。
送電停止は契約が残っているので、未払いの電気料金を支払い後、東北電力に連絡すれば電気を復旧できます。
強制解約は東北会社との契約が切れているため、新しい電力会社との契約手続きが必要です。
送電再開までにかかる時間は?
送電再開の連絡後、通常は5分から2時間程度で再開されます。
ただし状況によっては2時間以上かかる場合もあります。
東北電力が強制解約になった。再契約の方法は?
東北電力が強制解約になった場合は、電気の再契約が必要です。
東北電力エリアの電気の再契約は電気ガス開始窓口「📞0120-172-317」でも承っています。(受付時間8:00~20:45)
※電気ガス開始窓口は新電力紹介を含む電気やガスの取次窓口です。
東北電力の電気代支払いが遅れてしまった場合はどうすれば良い?
東北電力の電気代支払いが遅れた場合は、再度支払いに向けて準備や手続きを行いましょう。
状況に応じて以下の方法で対応できます。
・口座の預金不足:約10日後に再振替されるため、それまでに入金
・預金不足以外の理由:後日届く振込用紙でコンビニ払い
・支払い期限を延長したい場合:受付フォームまたは電話で手続き
夜間に強制解約で電気が止まった。電気の開始を24時間受付している窓口は?
電気の開始は、WEBフォームであれば24時間受付しています。
・東北電力の電気開始:東北電力WEBフォーム
・東北電力以外での電気開始:電気ガス開始窓口
電気ガス開始窓口では、新電力会社の紹介から手続きまで一括で承ることができます。
東北電力はネットで送電再開の手続きができる?
送電再開の手続きはWEBフォームから手続き可能です。
送電再開には、事前に滞納分の支払いを済ませている必要があります。
また、お客様番号が必要になるため払込用紙右上の「お客様番号」に記載されている番号をご用意ください。
東北電力エリア|電気の強制解約時は電気の再契約が必要
東北電力の支払い期限から20日以上経過している方は、強制解約になっている可能性が高いです。
再度電気を利用するには東北電力、または新しい電力会社との再契約が必要です。
電気の再契約は電気ガス開始窓口「📞0120-172-317」でも承っています。
専門スタッフが、電気の強制解約時でも最短当日から利用できる電力会社を案内します。
ぜひご活用ください。
電話番号 | 0120-172-317 |
---|---|
受付時間 | 8:00~20:45
※年末年始を除く(WEB申し込みは24時間受付) |